隅田川
乱歩作品にたびたび登場する隅田川。
ここでは、かつて一銭蒸気と呼ばれた水上バスで河口へと向かってみました。
今では、二十面相がアジトをおいた頃の面影は全くみられません。
(吾妻橋より上流はこちらへ)
昭和5年竣工
昭和3年 『陰獣』
小山田静子、入水自殺
![]() |
1![]() |
![]() |
|
吾妻橋 夜景三題 |
昭和2年竣工
(¥1,900,000)
許せない・・・。あの金色のセンスのないオブジェが私はどうしても許せない〜。
昭和4年竣工
昭和2年竣工
(¥1,751,000)
昭和7年竣工
昭和4年 『蜘蛛男』
猟奇美術商稲垣平造、里見芳枝を連れ車を乗り換える
新大橋
昭和51年竣工
昭和3年竣工
夜景
昭和5年 『吸血鬼』
骸骨男の乗った風船、姿を現す
大正15年竣工
(¥2,924,000)
夜景
昭和24年 『青銅の魔人』
二十面相、永代橋付近の細長いビルに潜伏。
中央大橋
平成5年竣工
夜景
昭和30年竣工
昭和15年竣工
夜景<
昭和31年 『魔人ゴング』
二十面相、勝鬨橋から500m下流、潜水艇にアジトをおく。
隅田川河口
浜離宮方面を望む。
昭和28年 『宇宙怪人』
二十面相、河口付近の小さな森の中の洋館で虎井博士になりすます。
お台場方面
レインボーブリッジ
お台場からの眺め・偽自由の女神と東京タワー
昭和24年 『青銅の魔人』
二十面相、ボートにて逃走。お台場沖でボート、爆発炎上。
昭和5年 『魔術師』
明智小五郎、奥村文代と運命の出会い(東京湾品川沖)
言問橋
(¥2,383,000)
昭和3年:平成5年改修
11![]() |
11![]() |
ライトアップしているわけではないので光源が乏しく 「言問橋」の文字がほとんどわかりません。 |
言問橋の下から橋桁を写す。 むこうに見えている赤い数珠みたいなものは 桜祭りの提灯です。 |
桜橋
(昭和60年)
![]() |
川面に映った灯りが美しい。 |
白鬚橋
(昭和6年)
昭和5年 『魔術師』
福田得二郎の獄門舟(生首舟)流れ着く
夜桜見物船
吾妻橋発着、白髭橋が見えるあたりまで隅田川沿いの桜を眺めながら
約40分ほどかけてのんびり往復する企画クルーズ。定員の半数限定
で出航なのでゆったりと夜桜と隅田川沿いの夜景を楽しむことができます。
船内の照明は最小限に抑えられ、また、お琴の演奏もあるのでなかなか
風流な雰囲気です。
宝石を散らしたように行き交う屋形船。
屋形船の乗客から「きれいな船だね〜」と声がかかる。
(お花見船仕様の水上バスはひときわ目立つらしい)
桜祭りたけなわの隅田公園。
今年の桜は例年より2週間も早かった上に花に嵐、そのうえこの日は
昼間に雨まで降って大変でした。